一昔前、テレビでタクシーのドキュメンタリー?ニュース番組の特集なのか、ちょっと記憶が曖昧なのですが…
タクシー運転手って、なんとな~くどこか訳ありというか、仕事がめちゃくちゃ大変だけど生活がギリギリ…うまく言語化できないけどあまりイメージが良くないような編集をされていたような記憶があります。
そのタクシー運転手のイメージは、すっかり僕にも刷り込まれていました(笑)
興味本位からYouTubeで、
【タクシー ドキュメンタリー】
と、検索すると、
というタイトルがトップに出てきました((( ;゚Д゚)))
これは平成17年度芸術祭優秀賞受賞のNHKスペシャルの転載のものでした。
再生するとナレーションの第一声が、
「こんなはずではなかったと、誰もが言う」
というすさまじいパワーワード!
そうそうこれこれ!と、どこか懐かしさを感じながら最後まで観てしまいました(笑)
当時のタクシー業界や、他社の現状はよくわからないですが、僕のところはとても快適な環境でそれなりに楽しく働かせていただいてます。
残業時間もしっかり管理され、朝まで走らなきゃいけないなんてこともありません。
タクシー運転手はどことなく、仕事を失った人の最後の受け皿みたいなイメージを持ってる人も中にはいると思います。
…まぁ僕みたいな人間でも働けるのだから本当にそうなのかも(-_-#)
今の若い世代の人はタクシーに対してどのようなイメージを持たれているかはわかりませんが、もし、
「タクシー運転手には興味はあるんだけど、なんだかなー…」
と、悩まれてる方はぜひ一度、説明会に足を運んでみてもいいかのなと思います。
気になった事をいくら質問したところで、お金を取られる事はないし、思ってたのと違ってたら、その時は家に帰ればいいだけです。
強引な引き留めも、おそらく無いでしょう!
(他社の事はわからないので約束はできません(笑))
僕はこのタクシー業界に転職したおかげで給料が爆増しました!…ってことはありません。
むしろ月によっては前職よりも少ない時もあります(笑)
特に今は某感染症の影響がバリバリに出てます(^^;)ゞ
僕にとってのタクシーの旨味は、自由時間の爆増だと思ってます。
まず、隔日勤務だったら今日働けば次の日は必ずお休みです。
(出勤した次の日は明け番といい、身体を休めましょう!っていう日なのですが、会社に行かなくていいので実際は休みのようなものです。)
仕事はその日に完結、持ち越しはありません。
働いた次の日は家族サービスや趣味に費やしたりと、自由に過ごすことができます。
また、仕事中はお客さんが乗ってない時も自由時間みたいなものなので、僕はブログを書いたりYouTubeを観てたりしてます( ・∋・)
冒頭にタクシー運転手はどこか訳あり感があるみたいな事を書きました。
中には背景を抱えてこの業界に流れ着いたという人もいると思います。
一方で、純粋にタクシーが面白そう!やってみたいという人もいると思います。
「タクシー、気にはなってるんだけど…イメージが…」
っていうのはめちゃくちゃ勿体ないです!
もし気になる事があるのなら説明会や見学などで聞けばいいだけです!
自由時間を大いに堪能したい方、また、何かを目指すために勉強する時間が欲しい方にもおすすめの職業だと僕は思います!
以上です、ありがとうございました(^^)