日記
先日、高校の柔道部時代の後輩から、焼肉を食べに行こうとお誘いを受けました。 ありがたいことに、奢ってくれるとの事です。 メールでのやり取りはちょくちょくありましたが、顔を合わせるのは4~5年ぶりでした。 当日の朝は、嬉しさのあまりわけがわからな…
ちょっと前の話です。 お惣菜を買いに奥さんディスカウントスーパーに行きました。 その店内で流れていたBGMは、50Cent(フィフティーセント)の「Disco Inferno」 50 Cent - Disco Inferno (Official Music Video) - YouTube これはゴリゴリのヒップホップで…
タクシー運転手というと、朝から晩まで1日中走り回っているイメージがあるかもしれません。 僕も1日走り回ってる側です。 しかし、実はタクシー運転手には、朝から夕方までの時間帯を運転する「日勤」という働き方もあります。 今回は、「夜が苦手でも大丈夫…
「タクシー運転手って高年収なんだよね!」 なんてイメージを持ってる人はあまりいないと思います。 ここでは詳しく書きませんが、タクシー運転手の平均年収は、日本の平均年収と比較すると低い傾向にあります。 営業の戦略や会社の歩合率にもよりますが、地…
以前よりも個人タクシー運転手になりたいという気持ちが強くなってきました。 理由は4つあります。 1、ほかにこれをやりたいもの、というか出来ることがない。 2、相変わらず人間関係が苦手。 3、タクシー運転手の仕事は自分に合っている。 4、目覚まし…
「休むのも仕事のうち」みたいながありますが、僕はこの言葉が大キライです。 休みの日くらいは自由にさせてくださいと思ってしまいます(-_-) まぁそんなことはどうでもいいですが、今回は、隔日勤務のタクシー運転手の僕の休日の過ごし方について書いていき…
ヘルメットを被っていないトライクに乗った(三輪バイク)ライダーがいた。 トライクのような三輪バイクはヘルメットを被らなくてもいいということはなんとなく知っていたが、思い違いでないか興味本位でググってみた。 やはりヘルメットは着用義務は無いら…
深夜、珍走団のバイクの騒音で熟睡しているところを起こされたことに腹を立ったというネタを書き終え、投稿する直前に見直した時に思った。 この記事、もしかしたらアドセンスのアカウントを剥奪されるんじゃないかと… 一応、細心の注意を払って書いたつもり…
僕は運がいい。 これは、運に救われた話である。 コンビニのトイレで用を足し終わる約10秒前に、ノックの音が。 ここは多機能トイレのため、ノックで応答することが出来ない。 声にだして「入ってまーす」と返事するのはちょっと恥ずかしいし、もう間もなく…
今日はお客さんが極端に少ない。 まぁゴールデンウィーク明けはだいたいこんな感じなので仕方ないのだが… 連休明けというのもそうだが、今日は僕の営業スタイルと全くマッチしない。 タクシー運転手は本来このような時、いや、普段からお客様を乗せるために…
空車時、狭い道に入ると、前方にママチャリで2人乗りしている高校生くらいの子達がいた。 僕は手を上げながら頭を下げて、その自転車の横を徐行速度で追い抜いた。 すかさず後方から、笑い声とともに「一方通行は走っちゃダメですよ~」という声が。 ここは…
駅のタクシーの待機場から道路に出る動線上に、ハトの溜まり場がある。 誰かがエサでも撒いてるせいなのかよくわからないが、昼頃になると彼らはそこでよく地面をつっついている。 何も考えてなさそうなキョトンとした表情で、呑気に地面をつついて道をふさ…
つい先日、駅でお客さんの順番待ちをしている時に、隣り合った年上の同僚に腰痛で悩んでいることを打ち明けた。 「それならいい方法がありますよ」と 、車内で座ったままできる筋トレを伝授してもらうことになった。 この人は元はお堅い職業で、しかも衛生管…
久しぶりの更新です。 もう何回この時セリフを書いたことだろうか… 実は僕は文章書くの嫌いなのかなとさえ思ってしまう。 苦手なのは百の承知です。 「それならブログやらなきゃいいじゃん」 とも思われそうですが、なんていうか、 「スラスラ~とスマートに…
個人タクシー運転手になるには試験に合格しなければなりませんが、その、受験するための条件がまぁ~厳しいこと(^^;) 年齢によってこまごまと条件が変わってきますが、とりあえず自分の営業エリア内に住んでいて、タクシー運転手として10年間無事故無違反で…
前回こちらの記事で、目的地が近くても、申し訳なく思う必要なんて無いですよということを書きました。 大抵のお客さんは今まで通りにご乗車いただければ問題無いのですが、ほんの一部、 「…え、待ってお客さんちょっとそりゃないぜ」 と、思ってしまうお客…
お客さんの目的地は近場から遠方までさまざまです。 そのなかで、ワンメーター圏内のお客さんが、たまに、 「近くで申し訳ないけど○○までお願いします」 と、お気遣いをいただくことがあります。 お気持ちは嬉しいですが、近距離でも全く気にする必要ありま…
わからないことがあればスマホですぐに検索できて本当に便利な時代です。 しかし、なにかに挑戦しようとしてるとき、不安要素を解消するためにスマホで調べに調べまくってしまったせいで、その難しさを知ってしまい、 「…これやっぱり難しそうだな…」 とビビっ…
趣味でも仕事でも、好きなものだからって必ずしも達者になるとは限りません。 人間の能力には差があります。 努力すれば夢は叶うなんて言う人もいますが、それは夢を叶えた人の意見です。 頑張ってもなかなか成果がでない、上達しないことにイヤになることも…
今回は 「失敗をしたくない、不安を解消したいからググりまくる事の弊害」 というテーマで書いていきたいと思います。 今から4年ほど前、タクシー運転手になりたいと思い、Googleでタクシー運転手と検索しました。 そして、画面を下にスクロールするとこのよ…
「You play with the cards you're dealt … whatever that means. 」 (配られたカードで勝負するしかないのさ…それがどういう意味であれ。) スヌーピーの言葉です。 僕はこの言葉が大好きで、少しでも悩むと、癖のようにこの言葉が頭に思い浮かびます。 ・自…
とある新聞投書が議論になっています。 飲食店で高齢の男性がタブレットでの注文が出来ず激高し、 「口で注文した方が楽」と、店員と口論してた光景を見た投稿者は、 「高齢者には難しいと理解するものの、適応する努力はしていますか?だから老害といわれる…
今回の内容は30代後半のバイク乗りならちょっとだけ共感してくれる(?)と思ってます。 僕を含め、この世代は排ガス規制の問題で燃料供給装置がキャブレターからインジェクションに移り変わる激動の転換期を生き抜いた世代です。(笑) キャブレター及びイン…
なにをするにしても継続できません。 ビックリするくらい続かない。 読書、早起き、ウォーキング、ブログ… 特にブログなんて、いくつ閉鎖したことか… 飽きちゃうというか、いつも気付いたらゴロゴロしながらYouTube観てるんです。 これがもう観始めたらもう…
東京の東京でタクシー運転手をしているたくしーです! お客さんの待ち時間の活用ということでブログを始めました(^^) このブログでは主に仕事中に思ったことや、日記のようなものを書いていきます。 この業界に入ってから約4年経ちました。 タクシー運転手と…